運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2012-04-18 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

閣議決定で署名だとか、これはそれとは別ですけれども、いろいろなことがあっても、やはりお三方が政府内部でがっちり、私みたくやめてしまうのも一つの手ですけれども、やめないで、鹿野先生は特に農水は昔からの本当のプロですから、ぜひお三方で政府内部をしっかりきゅっと締めていただいて、早くこのことに手じまいをしてもらいたいなというふうに思うんですけれども大臣、いかがですか。

松木けんこう

2011-02-09 第177回国会 衆議院 予算委員会 第9号

まずは、今回、六月までに鹿野先生とともに、経済連携、少なくともハイレベルEPAに耐え得る農業、特に、守りと攻めとを具体的にどうするかということをしっかり制度設計し、同時に、国民全体で支える農業、これは輸出もブランド化も含めてつくり上げたいと思うんです。  先ほど、なるほどと思いましたけれども、離農しても離村しない、これは大事なんだ、全くそのとおりだなと思いながら聞きました。

玄葉光一郎

2010-02-05 第174回国会 衆議院 予算委員会 第6号

石破委員 委員長、それは、二十数年前、政治改革をともに闘ってきた同志であった鹿野先生のお言葉とはとても思えない。  私は、この国会に対してどうなんですかということを申し上げているんです。国会に対して出すべきだということを申し上げている。国会に対してそれで責任を果たしたというふうに平野さんは思っているか。

石破茂

2006-11-15 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会公聴会 第1号

鹿野先生生徒とできるだけ向き合う時間が欲しいんだというお話でございましたが、全く私もそのとおりだと思いますし、そういった要請にきちっとこたえていけるだけの財政的な裏づけというものが、やはり教育には欠かせないと思います。  そういった観点から、ぜひ私ども民主党案、ごらんになっていただければおわかりになると思います、そこら辺の御意見、感想を御両人からお聞かせいただきたいと思います。

牧義夫

2006-11-15 第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会公聴会 第1号

何か徳目を教えればいじめがなくなるかのようなことを考えるとこれは錯覚で、いじめはゼロにはならないと思いますけれども、そういうことがすぐに先生にもわかるような良好なコミュニケーションをきちんととれる学校先ほど鹿野先生が言われたような、先生にいろいろな時間がたっぷりある、そういう学校をつくって、いわば子供の個別の問題につき合っていくというふうなことができれば、教育理念をどうつつくとかという前に、教育問題

広田照幸

2006-03-24 第164回国会 衆議院 法務委員会 第9号

先ほど鹿野先生お話の中で、外国人との共生を妨げる効果を持つおそれがあるというお話がありましたけれども日本人口減少が言われる中で、これから、さまざまな意味外国人との共生というのは大変大きなテーマだと思います。もう少し具体的に、どういったマイナスの効果が予想されるのか、お聞かせください。

津村啓介

2005-06-08 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

岩永大臣 ちょっと、先ほど鹿野先生から、副大臣も答弁せい、こういうことでございますので、答弁させていただきます。  私は、確かにグリーンツーリズム、今、民宿関係で一千万から一千百万ぐらい、それから公的宿泊所等を使うと二千四百万、これを三千万ぐらいにしたいということなんですね。

岩永峯一

2005-04-21 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そこで、担い手とは何ぞやという話は、基本計画のときから、隣の鹿野先生質問から始まって、大体わかってきたんですけれども。いずれにしても、認定農業者基本にやるから、市町村ごとに今でもばらつきが結構あるんですね。これはあれですか、市町村に通達か何か出して、きちんとやるんですか、少し裁量を認めるんですか。

堀込征雄

2005-03-29 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

岩永大臣 鹿野先生今回の基本法の……(鹿野委員「簡単でいいよ、簡単で」と呼ぶ)はい。基本法の中で、きちっと農水省が反省しなきゃならない、現況というものを把握しなきゃならないこと、そして四〇%の自給率でしかないという、これはやはり農民の皆さん方に、生産者皆さん方にきちっとわかっていただかなきゃいけない。

岩永峯一

2005-03-29 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

鹿野先生我々もこの議論をした過程の中で、私は全国の農政局をほとんど歩きました。そして、現場の農家へもずっと行って、我々の考え方の感触もずっと聞いてまいりました。  確かに難しい部分はあるけれども、逆に、やはり今担い手農政を立ち上げないとだめだという、何か農業者皆さん方の息吹というのも大変強いものを感じてきておりますので、先生、やらせてください。頑張ります。

岩永峯一

2005-02-17 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第3号

つまり、例えばA案B案があって、B案を主張して、もし総選挙の争点にして戦って、そのB案を掲げて勝ってきた人は、いや、それは三分の二を形成するためだからといってそのB案をおろしてしまうということが果たして投票してくれた有権者との関係で許されるのかどうかということになると、そこは、もちろん評価、判断は分かれるかと思いますけれども、非常に微妙な問題になってくるし、ましてや現実政治論としては、今の鹿野先生

枝野幸男

2005-02-10 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

先ほど鹿野先生から基本的な考え方をお述べいただきましたけれども内閣として閣議で決めることは何なのか、そして閣議のもとでそれぞれの役所、選挙によって選ばれたのではない行政官庁が具体的に行うことは何なのか、このあたりのところが全く整理もされなければ、わけのわからないまま憲法典に規定をされているというのが今の実態ではないのかと私は思います。  

枝野幸男

2005-02-03 第162回国会 衆議院 憲法調査会 第1号

これは、いわゆる外国において元首といった場合、どういう元首が一般的かということについて法的にどうだということの検証をきちっとして、それに並べられるようなものはいかがかという趣旨かと思える、ちょうど枝野先生の御意見や、あるいは鹿野先生から、既に形式的な権能を持つ君主が一般的になってきている現実というのもあるという御指摘もございました。  

保岡興治

2004-12-02 第161回国会 衆議院 憲法調査会 第4号

ただ、日本が戦後、中選挙区でやってきた中で、特に、やはり同じ政党候補者同士が同じ選挙区で争うという構造は、政党を形骸化し、先ほど鹿野先生から御指摘があったように、党の公約候補者個人公約との関係はどうなるんだということは、私は、そもそも制度的にやはりそこは同じ政党候補者同士でも争わなきゃならないという中では、党の公約個人公約との差別化をせざるを得なくなってくるということになって、ますます国民

枝野幸男

2002-04-08 第154回国会 衆議院 予算委員会 第24号

それは、その人が悪いことをして捕まった、だから関係ない、こういうふうにおっしゃりたいお気持ちはわかりますけれども、私どもが、また国民が、鹿野先生がこういうところできちっと御説明をなさるんでしたら、そういう政治献金というものは、秘書をやめた後もあった、あったけれども、しかしそれと、今度の尾崎が捕まったそうした幾つかの贈賄容疑、また、逮捕されている方は県知事まで捕まっているわけですね。

西川太一郎

2001-02-22 第151回国会 衆議院 憲法調査会 第2号

先ほど鹿野先生が言われましたマルサス人口論人口は幾何学的にどんどんふえていく、食料は算術的にしかふえない、したがって世界の人口というのは大変な問題を抱えている。そしてまた、最近においては地球限界、成長の限界、あるいは環境問題、地球温暖化等々、いろいろな問題も出ておりますが、マルサスの言わんとしたところは基本的には正しい。

塩田晋

  • 1
  • 2